(C)2010-2014 EISHIN All Rights Reserved.

リンクページへ
[メールフォーム]

[更新履歴]

前編:
[長いこと入院してたのダ]

1.  はじめに
2.  2010年の出来事
[1][2][3]
3.  2011年の出来事
[1][2][3][4]
4.  2012年の出来事
[1][2][3][4]
5.  2013年の出来事
  [1][2][3][4]
6.  2014年の出来事
  [1][2][3][4]
(14/02/09[3]更新)
(14/02/09[4]更新)
(14/02/09[1]更新)



Copyright 2010-2014 EISHIN
































3-3. 2011年の出来事[3]

2011年7月1日 - 7月31日

7月1日、体調不良で会社はお休み。また相変わらず首痛は続く (ということで、首痛の話題は今月も割愛)。

7月2日、長崎県西海市までドライブ。お気に入りの島である崎戸島(本土から橋が掛かっている)が目的地ダ!! まずは佐賀県鳥栖市経由で武雄市へ。ココからは私が運転。実は数日後に「運転免許交付」から1年になるので、初心者マークを付けて走るのは、おそらく今日が最後のはず!!!
その後は裏道等を駆使してハウステンボス前を通り、「道の駅さいかい」へ。といっても目的は(道の駅の)向かいにある農産物直売所だったりするわけだが。。。 ここで残り少なくなっていた甘夏を購入し、崎戸島の景勝地「ホテル咲き都」に向かった。今回はホテル(の中のレストラン)には入らず、岬の先端にある展望台に行く(前回はホテルのレストランでコーヒーを頼んで、そこから東シナ海を眺めたのだが)。
それにしても、ココから見る東シナ海はとても雄大で感動的だ!!!!

さて、帰りは YUKO(=妻)の運転。違う道を通りたかったので、西彼杵半島の西岸を少し南下し、途中 農産物直売所(さっきとは別のところ)に寄ったりして、再びハウステンボス前へ。
それからはまた少し違う道を通り、武雄市の「井手ちゃんぽん本店」に行く。ココはいつも満員なので、今までは入るのを断念してたのだが、今回はナゼかすんなりと入ることが出来た。福岡県筑紫野市にある支店では(トッピングの野菜を)「少なめ」で頼まないと喰い切れないので、ここでも「野菜少なめ」で頼んだ。しかし元々、支店より野菜は少なかったようだ。。。 これなら普通盛りを頼んでも良かったかナ!?
その後、裏道経由でいつものルートに戻り、帰宅したのであった。

7月4日、ちょっと頭がクラクラ。
7月5日は前述した通り、「運転免許交付1周年」記念!! 今までは「初心運転者期間」特有のペナルティがあって、もし違反が見つかると面倒くさいことになったのだが、これからは普通の運転者と同じだ。といっても、別に違反をしようとも思っていませんけどネ!!!

7月8日、ネットで色々お買いもの!! 「USBメモリ(16GB)」「短い "USB延長コード"」「プリンタ用インク」等々。ちなみに「短い "USB延長コード"」を購入したのは PC の USB端子を保護するためダ。USBメモリを何回も抜き差ししていると、端子もヘタってくるもので。。。

翌日の9日、早くも "USBメモリ" が届く。私はUSBメモリの「機密保護機能」を重視しており、一応この機能を持ったUSBメモリを購入した。ただし本格的な機能を持つ製品は価格が1ケタ違うので、普及版の製品の中から選んだのだが。。。
でもそのUSBに付属していた機密保護ソフトは、セキュリティが弱すぎて役に立たなかった。そこで「USBメモリの付属品」では無く、独立した製品となっている「USB機密保護ソフト」を探すことに。
そしてフリーウエアや体験版を複数試してみたのだが、結局「セキュリティ・ウェアハウス」というソフトを使うことにした。シェアウエアなのだがそんなに高くないので、まぁいいだろう。。。 ちなみにこのソフトの良いところは、ファイル毎に独立して暗号化するので、もし一部のファイルが壊れても損害はそれだけで済むことだ。まとめて一個のファイルにしてしまうソフトだと、そのファイルが壊れたらすべてパーだからネ!!
ただこのソフトは、「起動時にパスワードを入力してから "少し待たされる"」のが難点である。。。

またUSBメモリには「UnplugDrive Portable」という "USBメモリの安全な取り外し" に便利なソフト(フリーウエア)も入れておいた。
今までは単純にUSBメモリを引っこ抜いてたんだけど、それは実は少し危険な行為なんだよネ。本当は "安全な取り外し" という操作を行ってから外すべきなのだ。しかし「Windowsに標準で付いている "安全な取り外し"」の操作には少し難がある。複数のUSBストレージ(記憶装置)を繋いでいると、それがすべて表示されるので、どれを選んでよいのか一瞬迷うのである(間違ったら大変なことになる場合もある)。
その点「UnplugDrive Portable」は、当のUSBメモリ内にインストールされるので、間違えようがない!! ただ  Windows7 対応とは書いてなかったのだが、ネットでの情報によると問題無さそうである。

7月16日、近所でショッピング。大型ショッピングセンターやスーパー、ディスカウントストア等を回る。夜になって、頭痛でロキソニン(頭痛薬)を服用。
7月19日は微熱(36.9℃)。翌日の20日は、体調不良で会社はお休み。


今月はこんな感じ。相変わらずイベントが少ないですナ。。。
ちなみにアサガオ君は下の方の葉っぱが病気になって切り取ったりしたので、上の方にしか葉が無い状態。大丈夫か!!!




2011年8月1日 - 8月31日

8月2日、体調不良で会社はお休み。また相変わらず頻繁に起こる首痛についても割愛。
8月6日はちょっと頭がクラクラ。。。

8月7日頃から、趣味で作成を続けている「Beziex Ts (3D系ソフト?)」の大改造を始める。これまで2年以上、少しづつ拡張を続けてきたのだが、(ツギハギで拡張してきたので)さらなる拡張が難しくなってきたノダ!! そこでココらで一度、土台から作り直そうと思ったわけ。
しかし 2年以上かけて作成してきたので、作り直しも大変そうである。ということで、休日はしばらくこれに専念することになると思われる。そのためタダでさえ少ないイベントがさらに少なくなりそうダ!! これを読んでくださっている数少ない読者の方には申し訳ないが、ご容赦願いたい。

8月17日、今日から3日間「夏休み」。ウチの会社は5日間の夏休みを自分で日程を決めて取得できるのだが、分割も出来るので今回はそのうちの3日分というわけである。ちなみに残り2日分は9月に取る予定!!
ただ夏休みといっても特にイベントは無い。前の方で書いた「Beziex Ts」の大改造を続けることにした。

8月20日、大型ショッピングセンターへ。行きは私が運転する。初心者マーク無しの初運転だ。店内ではまず携帯ショップで、少し気になっていたAndroidスマートフォンを見に行った。新製品なのでモックアップしか無かったけどネ。。。
そしてトンカツ屋で食事。このトンカツ屋はチェーン店なのだが、完全禁煙なのはほとんどショッピングセンター内にある店だけなのダ!! なお久しぶりにトンカツ専門店で喰ったが、やっぱり旨いネ!!!
その後は本屋に寄ったりして帰宅。ちなみに帰りは YUKO(=妻)が運転したのだが、途中でゲリラ豪雨。まったく前が見えない状態だ!! 私が運転してなくて良かった。。。

8月30日は、体調不良で会社はお休み。


なおアサガオ君だが8月下旬になって、ようやく花が咲き始めた。西洋アサガオなので、咲くのは今頃からなのダ!! ただ最初の頃はたくさん咲いていたのだが、8月末になると数も減ってきた。葉っぱも何となく黄色っぽいし。。。
何とか頑張ってほしいものである!!!




2011年9月1日 - 9月30日

9月1日、微熱(36.8℃)。首痛もあるがこれはほぼ毎日のことなので割愛。

9月3日は台風の影響で風が強い。直撃では無いし、結構離れたコースを通っているはずなのだが、強風の影響範囲はかなり広いみたいである!!
なおそのせいで黄色くなっていたアサガオ君の葉っぱが吹き飛んでしまった。「ベランダの片端近くの葉っぱ」はまだ元気だったので大丈夫だったが、その他はほぼ全滅の状態。。。

ところで話は少し変わるが、ウチの別のベランダは一部「アルミ柵」になっている。そしてその横でも(植木鉢で)植物を育てているんだけど、柵のままだと通常でも風が強すぎて、植物にとって良くない。ということで、ヨシズのようなものを柵にくくりつけて、入ってくる風の量を減らしている(無風でも植物には良くないので、このようにした)。
しかし頑丈にくくりつけているので、台風の場合には逆効果になるノダ。具体的には、くくりつけている箇所が多いので、台風でも(ヨシズのようなものを)取り外すことは(面倒くさすぎて)出来ない。そこでそのままにしているのだが、案の定 強風には耐えきれず、この「ヨシズのようなもの」はバラバラになってしまうのである。。。
ということで、今回の台風でもやっぱり破壊されてしまった。しかしこれは想定の範囲内。消耗品と考えているので、壊れたら買い直せば良いと思っているからだ。そのうちにまたホームセンターに行って新しいモノを買い、取り付けることにしよう!!

9月4日、前の方でアサガオ君の「ベランダの片端近くの葉っぱ」は無事だったことを書いたが、ソコの方からはもう花が咲いていた。なかなかの生命力だ!!!

9月7日、8日は夏休みの残り分。ただ8月に取得した時と同様、特にイベントは無く、「Beziex Ts」の大改造の続きを行っていた。結局、今年の夏休みは特に変わったことはしなかったことになる。。。

9月9日、微熱。またこの日、ネットで注文していたセキュリティソフトが届く。ちなみにこのセキュリティソフト、米国では既に新バージョンが発売されているのだが、日本ではまだ(新バージョンは)未発売。つまり昨年同様、旧バージョンを買ったわけである!!
なお近々に日本でも新バージョンが売り出される予定なので、旧バージョンはもう底値のはず。それを狙って購入したのダ。ちなみにライセンスの有効期限はもう少し残っているので、インストールは期限ギリギリに行うことにしよう!!!

9月12〜14日も微熱。

9月25日、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」の申し込みを行った。ウチは現在「Bフレッツ ファミリー100タイプ」なので、それからの移行というわけである。
ちなみに我が家はマンションであるが、諸々の事情であえて(戸建向けの)ファミリータイプを引いている。今回もマンションタイプにはせず、そのままでいくことにした。ハイスピードタイプは最大200Mbps(ファミリー100は最大100Mbps)なので、多分速くなるはずである!? なおより速いエクスプレスタイプ(最大概ね1Gbps)もあるが、月額料金の兼ね合いもあって今回は見送ることにした。
また「フレッツ 光ネクスト」に変更するついでに、「ひかり電話」への加入申し込みも行った。今までは普通の固定電話回線だったので、色々と割安になるはず!!

なおこの時期に申し込んだのは、「フレッツ 光ネクストへの "移行工事費割引"」や「ひかり電話 初期工事費割引」のキャンペーンが9月末までだったからだ。ただ「キャンペーン期間は延長されることもある」とも書いてあったが。。。(案の定、後日延長された)
まぁ、ひかり電話にすることで月々の支払いは減るので、工事費代金の分はすぐに元が取れるはず。というわけで、それで良しということにしておこう!!!
ところで実際に「フレッツ 光ネクスト」に変わる時期についてであるが、時間が掛かりそうである。とりあえず10月には電話をくれるそう!! そういえば Bフレッツにした時も半年掛かりだったし、気長に待つことにしよう。。。

ちなみにこの日はフレッツの申し込みの後、散歩に行ったり、大型ディスカウントストアで買い物をしたり。またオープンしたばかりの家電量販店にも行ったヨ!!

なお9月26日の週も微熱は続く。。。


こんな感じで9月はオシマイ。ちなみに月末時点でのアサガオ君であるが、全滅した箇所から新しい葉っぱが大量に生えてきた!! このまま新芽も出てきそうな感じである。本当に生命力がありますナ。
また無事だったベランダの片端近くの方は、まだたくさんの花を咲かせている。そんなわけで、まだしばらくは楽しめそうである!!!




(C)2010-2014 EISHIN All Rights Reserved.