|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() [メールフォーム] [更新履歴] 前編: [長いこと入院してたのダ]
Copyright 2010-2014 EISHIN
|
![]() 2012年10月1日 - 10月31日 10月1日、福岡市天神へ。デパートや本屋を回った。翌日(2日)は、運転免許試験場に行く。免許更新の為だ!! 老眼気味なのが少し気になったが、何の問題も無く更新となった。またこの日、「12月22〜24日に北陸の実家に行く」ことが決定!!! 正月を敢えて避けての帰省だ。 なおその際、どのような方法で行くかが問題となるが、今回は「本年度より就航したLCC(格安航空会社)」を利用しようということになった。ただ最寄りの小松空港にはLCCは飛んでないので、関西空港 or 成田空港行きということになる。そして空港到着後は、レンタカーもしくは高速バスを使うことにしよう。 ただレンタカーを使う場合、成田空港からだと新潟 or 長野を通らなければならない。その場合12月下旬ということで、雪のリスクがあるので、関空の方が良いだろうということになった。また福岡空港からだと、そちらの方が安いしネ。 ちなみに福岡⇔関空を就航しているLCCは、ピーチとジェットスターの2つがあるのだが、この時点ではジェットスターの方が安かったので、ソチラを予約。そして関空到着後は、ドライブを兼ねたいということで、レンタカーを利用することに決定した!! (こちらも予約) なお大阪でレンタカーを借りると、(12月でも)タイヤはスタッドレスでは無く、オプション扱いになるので、このオプションも追加。やっぱりスタッドレスタイヤじゃないと、冬の北陸は怖いもんネ!!! 10月6日、「Beziex Ts テクニカルガイド」を更新。また8日以降は、何となく風邪っぽい!? 10月9日、KJ病院でサロベール(高尿酸血症の薬)を処方してもらう。その後、IKEAや農産物直売所へ。 そして帰宅後、残り少なくなっていたサージカルマスク(3M 1827J)をネットで注文。 なお少し上の方で「何となく風邪っぽい」と書いたが、11日ついに微熱(37.1℃)が!! 体調も悪いので、1日中寝ていた。さらに翌日も全然良くならず、やっぱりずっと寝っぱなし。。。 13日になって、ようやく少し良くなってきた。 ということで、10月16日は色々とショッピング。しかしそれが良くなかったか!? 17、18日は絶不調で、再度寝っぱなしに。その後も微熱が続く。。。 なおこの風邪は22日になって、ようやく治ってきた!! ちなみに同じく10月22日、やっと「Beziex Ts テクニカルガイド」も完成。はぁ、長かった!!! 10月23日、「ドメイン管理」会社の変更手続きを行う。現在加入している会社のドメイン管理料は少し割高なのだが、数年分前払いしていたので、会社を変更することが出来ない。 しかしようやく管理期限も残り少なくなってきたので、乗り換えようと思ったわけだ。サービス自体は、前の会社の方が良さそうなんだけどネ。。。 10月24日、M歯科医院へ。実はここ半年ぐらい時々歯ぐきが腫れることがあったのだが、最近その頻度が増してきた。そこで診てもらいにいったノダ!! 診察の結果、悪いのは歯ぐきでは無く、歯自体が良くないとのこと。。。 とりあえず応急処置をしてもらったが、さらに悪化した場合は、この歯を抜く必要があるとのことだった。 ちなみに今回はこれでオシマイ(通う必要は無し)。M歯科を出た後は、パン屋に行ったりケーキ屋に寄ったりした。歯医者の帰りだというのに、甘いモノを買って帰ったわけである。。。 10月25日、「絵日記でもかいてみようかMAIDO」の "一言返信" に、『「過去ログ」が一箇所おかしい』という、読者からの指摘があったと書いてあった。これは明らかに私の修正ミスだ。。。 ということで急遽、作者の「ゆみぞう」さんに正しいファイルを送る。 10月27日は微熱。。。 10月28日、ポータブルWifiルータ(WAN側は有線)の「Logitec LAN-W300N/PR5BA」をネットで注文。ちなみにコレはルータとしてだけでは無く「アクセスポイント」としても使用できるシロモノである。 ポータブルというだけあって軽いので、このアクセスポイントを出張等の際に持っていけば、ホテル等でスマホによるネットアクセスが出来るわけだ。私は3G通信をしないようにスマホ設定をしているので、こういったものが必要になるのである。 ちなみにまずは、12月に帰省した際に使用するつもり!! 10月30日は、まず "いつもの整形外科" で「首痛の薬」を処方してもらった。次いで、インフルエンザの予防接種を受けに!!ちなみに昨年はウチの会社が加盟している健保組合指定の医院に行っている。これは健保組合から補助金が出るからである。 しかし今年は、格安で予防接種をしてくれる医院を発見!! 健保組合指定医院で補助金付きで受けるよりも安いのだ。当然こちらに乗り換えて接種してもらったが、特に問題も無く終了。 その後は大型ショッピングセンターに寄って帰宅した。 なおアサガオ君は、今月もたくさん花を付けてくれた。ゴーヤ君はもうそろそろオシマイかな!? 2012年11月1日 - 11月30日 11月4日、微熱(36.8℃)。にも関わらず、夜になって大型ショッピングセンターに行く。16日はパン屋などでお買い物!! 11月20日、半年ぶりにHS病院(白血病の治療を受けた病院)への通院。今回も、白血球数 7800個/μl、尿酸値 4.7mg/dl で問題無し。しかし肝数値(GPT)は上限値を少しオーバーしてしまった。白血球数が(標準値内ではあるが)少し高かったので、何らかの炎症を起こしていて、それで肝数値もオーバーしたのかもしれない。。。 そして病院が終わったら、スーパーに寄って一旦帰宅した。 ただこの日はこれで終わりではなく、その後ちょっとした小ドライブ。 まずはマクドナルドでハンバーガー(昼食)を買って、福岡県筑後地方へ。久留米で新しく出来たアンダーパスを通る。そして「道の駅みやま」へ。名物のミカン等を購入した。 なお今回の小ドライブはコレだけ。そのまま帰路に付いた。そして一部区間を私が運転したりしながら帰宅!! 11月の出来事は、こんな感じ。非常にイベントが少ないですネ。。。 ちなみにアサガオ君は、(この月の)中旬頃 咲いたり咲かなかったりを繰り返していたが、23日に数輪咲いたのを最後に終了した。ゴーヤ君はその前に終わっていたので、今年のグリーンカーテンもこれでオシマイ!! どうも御苦労さまでした!!! 2012年12月1日 - 12月31日 9月にYUKO(=妻)のケータイのローンが終わったので、実はココ最近、そろそろYUKOの方もスマホに変えようかと常々思っていた。そこで12月3日、久しぶりにソフトバンクモバイルのサイトを眺めてみたのだが、どうも最新機種の「2段階パケ放題」の最低料金が高い!! よくよく見てみると、LTEとか4Gとか(ドコモであればXiとか)呼ばれる高速通信が出来る機種の「2段階パケ放題」が高いようだ。ちなみにMax料金が高くなるだけなら、別に問題は無い。ウチは「データ通信」をOFFにして、Wifiだけでネットしているので、ほとんど最低料金だけで済むからだ!! しかし今まで「3G通信スマホ」で390円だった最低料金が、「LTEスマホ」で2100円になるのは困る。なぜなら3GもLTEも(通話以外では)ほとんど使わないからだ。すなわち390円でさえ払う必要の無いお金なのに、なぜ2100円も出さなければならないのダ!!! ちなみにこれはドコモでも同じで、auの場合はLTEでは(現実的に)完全定額とするしかないみたい。。。 なおiPhoneは元々最低料金が高いので、おのずから(購入するのは)Androidスマホになる。 またYUKOは一応、キャリアメールの一種であるMMS(ソフトバンクであれば "S!メール")を(消極的ながらも)使用している。ただ消極的に使っているだけあって、リアルタイムに確認する必要は無いらしい。すなわち自宅に帰ってきてから、Wifiで確認できれば良いとのこと。 ちなみにソフトバンクでは今まで、MMSは3GやLTEで無ければ送受信出来なかった。つまり(MMSを使うのあれば)常時「データ通信」をOFFにしておくことは不可能だったわけだ。しかし11月28日より一部機種で、WifiにてMMSが送受信できるようになった。 すなわちYUKOの使い方であれば、常に「データ通信」OFFで良いわけだ。 ウチは今のところ、キャリアをソフトバンク以外に変える予定は無いので、このことは重要である!! ということでこれらを総合すると、YUKOのスマホとして、
ただ今後の新製品はすべて「LTE(4G)スマホ」になるので、今のうちに買っておかないと「3Gスマホ」は購入できなくなる可能性が高い。そこでYUKOと相談した結果、すぐに買おうということになった(正確には機種変更)。 なお現時点で購入するのなら、Androidのバージョンが4.0のモノにしたい。このようにして絞っていくと、購入機種は「ARROWS A 101F」の一択になった!!! "2012夏モデル" である。 そんなわけで、101Fを購入決定。また外部メモリはネット通販の方が安いので、32GBのmicroSDHCカードをネットで購入。 12月4日、博多駅周辺をブラブラ。まずは駅近くのソフトバンクショップに行ったところ、101Fはディスプレイされていたものの在庫は1個も無かった。この後、ヨドバシに行くつもりだが、もしそこにも無ければソフトバンクオンラインショップで買うことにしよう(オンラインショップにあることは確認済)。 そして本屋を2件ハシゴした後、YUKOと落ち合い、ヨドバシへ。 ヨドバシでは、真っ先にソフトバンクのブースへ。そこにディスプレイされていた各種カラーの101FをYUKOに見せたところ、マゼンタが一番気に入っていた。ということで、店員さんに「マゼンタの101F」の在庫を確認してもらったところ、1個だけあるとのこと。当然、さっそく機種変更の手続き!! その後、アドレス帳の移行処理をしてもらっている間、101Fの備品を探しに店内をうろつく。そして「液晶フィルム」「ACアダプタ」を購入!! また「イヤホンピアス」も買ったが、これは失敗。帰ってから気付いたのだが、何と101Fのイヤホンジャックにはフタが付いており、イヤホンピアスが付けられないノダ。。。 (仕方なく私のスマホ[104SH]に付けた。特に女性向きでも無かったので) 101Fを受け取った後は、同店でモバイルセキュリティソフトや年賀状素材本などを購入。そして長崎ちゃんぽんを喰った後、ディスカウントストアに寄って帰宅した。 自宅に戻ってからは、101Fの設定。夜遅くまで掛かった。。。 12月7日、コクヨの「両面写真用紙(ハガキサイズ)」をネット注文。年賀状用のプリンタ用紙だ。昨年はA4サイズを買って切断したのだが、切るのは大変すぎる。今年はそれに懲り、ハガキサイズに戻すことにした。 12月10日、"いつもの整形外科" で「首痛の薬」を処方してもらう。次いで、郵便局で年賀切手を購入。さらに家具屋をブラついたり、衆議院選挙の期日前投票に行ったり。最後にマクドナルドに寄って帰宅した。 12月11日は、居間のエアコンの掃除。なぜか分からないが、毎年この時期になると故障サインが出るからだ。ちなみに原因はいつも決まっていて、エアコン内にホコリが溜まるため。お掃除機能付きなのだが、取り切れないのが少しづつ溜まるんだよネ。。。 そこで手作業でホコリを取ってやると、決まって故障サインが消えるのである!! ところで上の方で、「WifiでMMSが送受信出来るソフトバンクスマホ」として、YUKO用に101Fを買ったことを述べた。この101Fで "WifiでMMS送受信出来る" 理由は、101Fにソフトバンク純正の「ソフトバンクメール」というアプリがインストールされているからで、さらに(上でも書いた通り)先月末に
それに対し、私の「AQUOS PHONE 104SH」を含むシャープ製のソフトバンクスマホには、"シャープによってカスタマイズされた「ソフトバンクメール」アプリ" がインストールされており、このメールアプリでは "WifiでMMS送受信出来ない"。。。 なお101Fも104SHもAndroidスマホなので、「104SHに純正の "ソフトバンクメール" をインストール」出来れば、104SHでもWifiでMMS送受信出来るようになる。しかし(ご丁寧にも)104SHで "純正のソフトバンクメール" がダウンロード出来ないようになっているのダ!! ただ別の何らかの方法で、"純正のソフトバンクメール" のapkファイル(インストールファイル)を入手出来れば、104SHにもインストール出来るはず。 そこで101Fの「純正ソフトバンクメール(apkファイル)」をmicroSDHCカードにパックアップし、そのmicroSDHCカードを104SHに挿してインストールすることにした。これは101Fと104SHでAndroidのバージョンが同じであり、またどちらもmicroSDHCを使っているので、出来る芸当である。 ちなみに正式な入手方法では無いので保証は効かないと思うが、違法では無いだろうと思っている!! ということで、さっそく実行。インストールして動かしてみたが、特に問題は無いようである。また当然、WifiでMMS送受信出来ている!!! これで、私の104SHでも「2段階パケ放題」の最低料金で、MMSが利用できるようになった。大変嬉しい。 12月14日、スーパーやディスカウントストアに行く。15日は微熱(37.0℃)。 12月17日、年賀状素材本のデータを加工したり、年賀状裏面を印刷したり。しかしあと少しというところで、インクジェット複合機のインクが1本切れてしまった。 仕方がないので、早めに届けてくれるネット通販で、そのインクを注文。また一部のPCのセキュリティソフトの期限がもうすぐ切れるので、これも一緒に購入した。 さらに101F用の「レザー風ケース」も、別の所でネット注文!! 12月18日、行きつけの美容院に行った後、家電量販店や本屋をうろつく。 翌日(19日)は、「22日からの帰省」のための着替え等を、前もって宅急便で実家に送った。なぜならLCC(格安航空会社)では「預け入れ手荷物」は有料で、しかも宅急便より高いからだ!! またこの日、通販のインクも届いたので、オモテ面も含め印刷を完了した。 12月20日、完成した年賀状を郵便局に持っていった。 ところで帰省ではレンタカーを使うのだが、長時間ドライブになるので、そのとき音楽を聴きながら行きたい。実はYUKOの101Fには「FMトランスミッタ」機能が付いており、また音楽データも一杯入っているので、こういう場合に都合が良い。ただ鳴らしっぱなしだと電池切れになるかもしれないので、シガーソケットから充電出来る方が良いだろう!! ということでこの日(20日)、シガーソケットの増設とUSB直接接続が出来る「オウルテック OWM-15A」をネット注文した(シガーソケット増設の理由は割愛)。また充電用USBケーブルとして「オズマ IMTR-U11K」も注文。もちろん帰省前に届いてもらわなければ困るので、明日(21日)に届けてくれる所に頼んでいる。 12月21日、無事 OWM-15A 等が届く。さらに101F用ケースも届いた。なお明日から帰省なので、この日その準備も行う。 12月22日、いよいよ帰省開始。LCC(ジェットスター)は初めてだったが、特に問題無く関西空港に到着した。ただ前の座席との間が狭すぎる。路線バス並みだ!! 私は長身の方なので、結構キツかった。ただ搭乗時間は1時間余りなので、許容範囲かナ!? さて関空からはレンタカー。行きは雪も無く、快適に走行出来た。もっとも私が運転したのは、一部区間のみだけどネ。ただ大阪近辺はジャンクションが多いので、私はナビ担当として重要。ウチらはカーナビのナビ機能は使わないし、カーナビにまだ表示されてない新道も通るしネ!! なお途中の南条SA(福井県)で昼食。福井といえばカニ、ということで「カニスープラーメン」を頼む。またYUKOは、やっぱり福井で有名な「ソースかつ丼」をオーダー。なかなか旨かった。 ところでこの時、後ろのテーブルに若者が2人座ってたんだけど、彼らは2人とも「とてつも無くデカ盛りのカツカレー」を頼んでいた。そしてウキウキしながら写メを撮って食べ始めたのだが、ウチらが食べ終わった頃にはウンザリとした顔に。その後、彼らがどうなったかについては知らない。。。 ちなみにこのメニューは、南条SA名物の「デカMAX 大人様ランチ(3722kcal)」というモノらしい。スゴイですネ!!! そんな感じで実家に到着。夕食の後、父のPCのメンテナンスを行う。また翌日(23日)も、メンテの続きをしたり、持ってきた「LAN-W300N/PR5BA」をアクセスポイントとして、スマホでネットしたり。 12月24日、本日は帰る日だ。ただ天気予報で言ってた通り、雪が積もっていた。まぁ、レンタカーはスタッドレスタイヤだし、何とかなるだろう。ということで実家を出発。今日はずっとYUKOが運転してたのだが、高速道路上に雪が凸凹状に凍結していて、走りづらそうだった。もっとも、そういう所は一部区間だけだったけどネ!! ただ高速道路のとある場所を走っていた時、何かカツンと当たった音が。。。 しかしこの時は、それが何なのか分からなかった。 そしてとりあえず無事、(予定よりも早く)関空近くに着いたので、ガソリンを満タンにするついでに、(関空の対岸にある)「りんくうタウン」へ。そこから関空に向かう途中、YUKOがフロントガラスに小さなヒビが入っているのを発見した。何と「カツンと当たった音」は、(前のクルマが跳ね飛ばした)小石がフロントガラスに当たった音で、それでヒビが入った模様だ。長年乗っているマイカーでもそんなことは無いのに、珍しいこともあるものだ。 仕方が無いのでレンタカー会社の人にそれを説明したところ、ウチらに過失は無く、また免責にも加入していたので、手出しは一切要らないとのこと。助かった!!! その後、関空内で大阪名物「お好み焼き」を喰ったり、スタバでヒマをつぶしたり。そして再びジェットスターに乗って、今回の帰省はオシマイ。 12月29日、年末年始の用意のためにディスカウントストアや大型ショッピングセンターへ。 12月31日は、大晦日。まずお昼に年越しソバを喰いに行った。最初はネットで評判の蕎麦屋に行ったのだが、本日は麺の販売のみとのこと。次善の策として一昨年食べに行った蕎麦屋に変更し、そこでザルソバ(大盛り)を食した(この店も美味しいノダ)。 その後はディスカウントストアに行ったり、スーパーに寄ったり。 このようにして今年も終わりを迎えようとしている。今年は何となくイベントが少ない一年だった。来年はもっと面白い年にしたいものだ!!!
(C)2010-2014 EISHIN All Rights Reserved.
![]() |