|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() [メールフォーム] [更新履歴] 続編: [些細な出来事なのダ]
[些細な出来事なのダ] に続く...
Copyright 2005-2010 EISHIN
|
![]() 2008年10月1日 - 10月31日 10月2日、頭痛。ロキソニン(頭痛薬)を飲む。翌日(3日)は微熱(36.8℃)。 10月4日は福岡県南部へ。いつもの酢屋に行ったり、大型ショッピングセンターに寄ったり。帰り道では出来たばかりのヤマダ電機にちょっと立ち寄ってみた。オープンしたばかりということで人が多い。なお別に買うものも無いので、一回りして店を出た。 10月6日ぐらいからは、頭がクラクラしたり、疲れやすかったり。9日には頭痛も発生(ロキソニン服用)。また何となく熱っぽい。。。 10月10日は歯痛や口内炎。身体もダルい。もしかして風邪か!? でも11日の夕方頃には風邪の症状もかなり和らいできた。 10月12日の朝、微熱。ちなみにこの日はF1の日本GPがある。毎度ながら今年もTVで観戦!! 今年の富士スピードウェイは雨も降らず、順調に進行できたようだ。もっともレース自体は、上位陣が次々と脱落していったけどネ。逆にそれがオモシロかったわけだが。。。 なお夕方頃からノドが痛くなる。 10月13日も頭痛。ロキソニンを飲んだら治ったので、ショッピングに出かける。ヨドバシカメラで色々買ったり、コストコ(会員制スーパーマーケット)に行ったり。 そして、有名な明太子屋さんがやっているウドン屋(禁煙)へ。高級なウドンで旨いのだが、もう少し汁を熱くして欲しかった。。。 この後、その明太子屋に寄って帰宅。 10月14日、やはりまだノドが痛い。15日の夜はひどい吐き気がして、なかなか寝付けず。 その次の日(16日)は頭がクラクラして結構キツい!! 夕方には鼻水も出てきた。また風邪が悪化してきたようだ。。。 そして10月17日から3日続けて、頭痛(ロキソニン服用)。18日には微熱も出たが、夕方頃には一旦少し風邪が良くなってきた。 ということで、19日の昼に蕎麦を喰いに出かける。比較的近所の店だが、山麓の集落の中にある。民家を改装してやっているようだ。なお店の人は男性2人だけのようで、「オトコの蕎麦」という感じの風合いだった。値段もリーズナブルで大変よろしい!! ところで最近、近場の山間にこんな感じの蕎麦屋が増えてきた。この手の店は街の蕎麦屋と異なり、ほとんど禁煙だし、味にもこだわっているような気がする。 ちなみにもう一軒気になる蕎麦屋があるので、そのうち行こうと思う!!! 10月23日、再びノドが痛くなる。そして頭痛も(ロキソニン服用)。 10月26日はショッピング。行き先は福岡市西区にあるマリノアシティというアウトレットモール。 マリノアの近くまでは裏道を駆使して渋滞無しで行けたんだけど、前まできたら駐車場待ちのクルマで大渋滞!! かなり待ってようやく停めることが出来た。入ってから知ったのだが、今日はバーゲンの最終日だったようだ。皆さん、バーゲン目当てだったわけ。。。 もっともウチらはアウトレット品を買いにきたわけではないので、バーゲンは無関係。つまり駐車渋滞に巻き込まれただけ!! ネットで下調べしておけばよかった。。。 ちなみに我々の目的は「九州のムラ市場」という農産物産直市。YUKO(=妻)がココにしか無いものを買うというので行ったのダ。とりあえず目的のモノを買い、少しブラブラしてからマリノアを後にした。 その後は同じく西区にある大型ショッピングセンターへ。スーパーで買い物をして帰宅。 なおこの日ぐらいから気温が急に下がってくる!! 10月29日、またまたノド痛が。何となく胸も痛い。そして夜には微熱(37.0℃)が発生!! なおその後数日間、37℃台が続くことになる。再び風邪がヒドくなってきたようだ。。。 31日には頭痛もするのでロキソニンを服用する。 というわけで、今月はちゃんとしたドライブには行けなかった。ショッピングは近場なので何度か行ったたけどネ。 まぁ、ほとんどずっと風邪を引いてたし、仕方が無いのだが。。。 なお今月になってようやくヘブンリーブルー(西洋アサガオ)がたくさん咲きだしてきた。ちなみにそれ以外のアサガオは今月でほぼオシマイである。。。。。 <<< 今月の白血病ニュース >>> 今月、新聞やネットニュース等で見つけた白血病関連ニュースです。ニュースの信憑性については責任を負いかねますので、よろしくお願いします。 ◎ 急性骨髄性白血病の治療薬「マイロターグ」の市販後全例調査の結果発表 再発および難治性の「CD33陽性 急性骨髄性白血病」患者向け治療薬であるゲムツズマブオゾガマイシン(商品名:マイロターグ)の市販後全例調査の結果が、東京慈恵会医科大学 腫瘍・血液内科の薄井紀子氏により発表された。 この中で、マイロターグによる静脈閉塞性肝疾患(VOD/SOS)発生率は米国の調査よりも低く、5.36%であると公表。その他、発現患者率は全副作用で88.31%であった。 また有効性に関しては全396例中で、完全寛解率7.8%、奏効率(効き目があった人の割合)14.1%である。 [コメント] 急性骨髄性白血病細胞の表面にはCD33というタンパク質が存在する(CD33抗原)。マイロターグはゲムツズマブという抗体とカリケアマイシンという抗ガン剤が結合したもので、まずゲムツズマブが(白血病細胞表面の)CD33と結び付く。そして細胞内に入り、カリケアマイシンによって細胞を死滅させるのである。 発表結果だけ見ると有効性はあまり高くないような気もするが、難治性の人に処方される薬なので仕方が無いのかもしれない。 ところで「CD33陽性の白血病」とは何なのか分からなかったので、ちょっと調べてみた。それによると急性骨髄性白血病全体ではかなりの確率で陽性となるようだ。ちなみに私が掛かった急性前骨髄性白血病(M3)は陽性と決まっているらしい(100%そうなのかは知らないが)。つまりM3にも有効ということだ。 事実、ベサノイドはおろかアムノレイク、トリセノックス(三酸化ヒ素)にも耐性を持ったM3患者に、マイロターグが使われることもあるとのこと。 なお白血病細胞の表面にはCD33以外にも色んなタンパク質(抗原)があり、またこの療法に有効な抗ガン剤は他にもあるだろう。すなわち組み合わせは多そうなので、さらに効果が高く副作用の少ない新薬の開発に期待したい!! 2008年11月1日 - 11月30日 11月に入っても、先月から引きずっていた風邪は続く。。。 11月1日、発熱。37.7℃まで上がりマズい状態。病院に行かないとダメなのか!? しかしその後 37.1℃まで下がった。一安心である。 11月2日は頭痛が治らず、ロキソニン(頭痛薬)を一日で2回服用。また咳がヒドくなってきた。ちなみにこの咳はその後、半月ぐらい続くことになる。 11月3日と6日は微熱。8日は頭痛(ロキソニン服用)。なお咳は相変わらずだが、多少は弱まってきた。 11月11日、通院日。白血球数は 5680個/μl。尿酸値は前回 5mg/dl台に上がってしまっていたのだが、今回は 4.3mg/dl。前々回と同値に戻ってヨカッタ、ヨカッタ!! しかし肝数値(GPT)はますます上昇。標準値よりかなり高くなる。いったい何が良くなかったのだろう。。。 11月12日は微熱。 11月13日、インフルエンザの予防接種を受けに近所の病院へ。予防接種は毎年ココなので、今年も同じということで。。。 この病院、予防接種以外では行くことは無いんだけどネ。 ちなみに今日も微熱だったが、問題無さそうなので予定通り接種してもらった。 翌日の14日も微熱。しかしこれは予防接種の影響かもしれない。なお風邪の方は咳を除き、ほとんど治ってきた。また咳に関しても、かなり改善してきたようだ。 微熱や頭痛は時々あるが、これは風邪に関係無く起こるので数には入れないということで。。。 11月15日、久々のドライブ。紅葉を見に行くのが目的だ!! あいにく天気は悪いのだが、今週を逃すと名所の紅葉は終わってしまいそうである。ということでドライブを強行することにしたのだが、やはり途中で雨が降ってきた。 雨の中、まずは大分県玖珠町へ。滝と名水が売りの観光地(?)に到着する。穴場なのか人が誰もいない。夏は賑わうのかもしてないけどネ(夏に行ったことは無いので分からないノダ)。 なお滝の方はあまり大きくは無いが、地下水が直接流れ落ちてるようで趣がある。滝を構成している巨大な岩やそれに生えてるモミジなんかも素晴らしかった!! ちなみに名水については水の出てるところが簡易水飲み場という感じで、水タンクで汲むのにはあまり適していない。でも何とかタンクに入れたけどネ。。。 続いて紅葉の名所「立羽田の景」へ。ココは(耶馬溪の有名な観光地である)一目八景の近くにあるのだが、そこほどメジャーで無いので比較的空いている(一目八景も紅葉の名所)。しかし雄大さという点では立羽田の景の方が上で、個人的にはコチラがお気に入りダ!! ちなみに一目八景は有名なので老若男女すべての世代の人がいる感じだが、今日の立羽田の景の観光客はやたら平均年齢が高かった。たまたまかも知れないが。。。 なおココが本日のメイン目的地だったのだが、雨が降っているので早々に切り上げた。晴れていれば、もっと絶景だったんだろうけどネ。 その後は裏耶馬渓(ここも穴場)を通って道の駅へ。そして日田市(旧 大山町)にある「木の花ガルテン」に到着。「木の花ガルテン」も道の駅のようなところだが、老舗的な農産物直売所として結構有名である。大分県には一村一品運動というのがあるのだが、大山町はその草分けなのダ(梅干が名産)。今回は久し振りだったが、以前は頻繁に立ち寄っていた。 なおここでは梅干等を買ったり、併設されているオーガニックレストラン(禁煙)でバイキングしたり。ここのバイキングはレベルが高く、旨い!! レストランのオープン時に一度入ったことがあるのだが、より洗練されてるようだ。 11月16日はいつもの美容院へ。その後は、やはりいつもどおりでラーメン屋に行く。どのジャンルに入るのか良く分からないが、鶏ガラスープのラーメンのようだった。 11月17日、微熱。ただし咳の方はほぼ治まってきた。風邪も最後の方は咳だけだったので、これで風邪が治ったと考えても良いだろう!? 11月20日、夕方から東京出張。本日は特に社用は無く、ホテルに行くだけである。ということでホテルに着いてから、タクシーで近場のショッピングセンターへ。しかしタクシーの運転手はそのショッピングセンターを知らず、間違えて他のところに連れて行かれそうになった。ちなみに私は場所を知っているので、道案内することに。。。 なおショッピングセンターにはレストラン街があり、そこで飲み食いするのがココに来た理由。ただ着いたのが遅かったため、開いている店はわずかだった。仕方が無いので、その数少ない店から焼肉屋をチョイス。不完全分煙だったが他の客も吸っていなかったので、オイシクいただくことが出来た。 その後はショッピングセンターの近所(徒歩圏内)にある禁煙のワインバーへ。しかし入ってから程なくタバコの臭いが!! 喫煙者の客が間違えて火を付けたようである。店の人に注意されて外に出て行ったが、ムカつく!!! なおワインの方は旨かったです。どうもご馳走様でした。 そして次の日は社用三昧。最終便の飛行機で福岡に戻ってきたのであった。。。 11月27日、微熱。11月30日は商業高校で行なわれていた模擬店に行ってみた。文化祭のようなものである。なお模擬店といっても、たくさんの有名店(食品系が多い)が協力しており、そこの品物を売っている。つまりかなり本格的だ!! ちなみにこの催しは、商業高校の生徒に売り場の実体験をさせるのが目的のようである。 その後は久留米/鳥栖地方まで小ドライブ。まず久留米で蕎麦を食した(禁煙)。ココは2回目だが、やはり旨いネ〜。 次いで鳥栖でパン屋に寄ったり、山中の神社に行ったり。この神社はかつて山城があった山の麓にあるのだが、そこまでの道はかなり狭かった。なおこの神社は、元々その城主の館があった場所に建っているようである。 そして帰路へ。ユニクロに寄ったりして帰宅した。 今月はこんな感じ。とりあえず風邪は治ったようなので、それが幸いであった。 なお11月中旬頃には福岡にも第一弾の寒波が!! それまでヘブンリーブルー(西洋アサガオ)がたくさん咲いていたのだが、この寒波ですべてやられてしまった。ということで今年のアサガオはおしまい。また来年もヨロシクね!! <<< 今月の白血病ニュース >>> 今月、新聞やネットニュース等で見つけた白血病関連ニュースです。ニュースの信憑性については責任を負いかねますので、よろしくお願いします。 ◎ 高齢者用AML治療薬としてクロファラビンを米国で申請 米国Genzyme社が急性骨髄性白血病(AML)の成人向け治療薬として、クロファラビンの新薬承認をFDAに申請した。 現在クロファラビンは欧米において、難治性急性リンパ性白血病の小児患者で2種以上の前治療を受けた人に対する治療薬として承認されている。今回の追加申請は、治療歴の無い60歳以上のAML患者で予後不良因子を有する人が対象である。またクロファラビンを単剤使用出来るように承認を求めている模様。 なお治験(第II相試験)で1個以上の予後不良因子を持つ患者にクロファラビンを単剤投与したところ、完全寛解率40%が得られた。 [コメント] 高齢のAML患者の治療成績は30年間改善されてこなかったとのこと。この治験結果の通りであれば、治療法として有力な選択肢になるであろう。 2008年12月1日 - 12月31日 12月1日、微熱(37.1℃)。明日は人間ドックだというのに困ったモンだ!! でもこれぐらいなら問題無いだろうということで、12月2日 予定通りに人間ドックを受診。ちなみにココは開院が8時で、検査の開始時刻が8時半。そして私は毎年8時前に到着するようにしている。受付順に検査が行なわれるので待ち時間が少なくて済み、トータル的に短時間で終了するからである。 なお医師による診察では、今年もエコー写真を見た医師から「脂肪肝ですネ!」と言われた。。。 検査自体は早く来た甲斐もあって、今年もスムーズに終了。結果は3〜4週間後に送られてくる予定。 12月4日から数日間は、微熱だったり頭痛が起きたり。 12月7日、ドライブ。いつもの酢屋に行きその後、道の駅で名水を汲む。そして一路、熊本市へ。熊本城に行くのが目的である。この熊本城は今年の春に本丸御殿が復元され、一般公開が始まった。熊本城には何度も行ったことがあるのだが、本丸御殿はまだ見ていないので、今回入ってみるつもりなのダ!! ということで熊本城の駐車場にデミオ君(マイカー)を駐める。ところがこの駐車場、天守閣や本丸御殿から結構離れていた。実は熊本城には駐車場が何箇所もあり、もっと近いところもあったのだ。おかげでかなり歩くことになったが、少しは運動不足が解消されたということで良しとする!? なお天守閣は入ったことがあるので今回はパスし、本丸御殿に直行した。なかなか立派な造りで、素晴らしい。これなら巨額な復元費用が掛かったというのもうなずけるというものダ。 熊本城を出た後は、市内にある蕎麦屋(禁煙)へ。ネットで見て良さそうだったところだ。しかし店の前まで行ってみると、臨時休業の張り紙が!! ガッカリである。仕方が無いので、マクドナルドで食すことにする。「なぜマック?」と思われるかもしれないが、訳があるノダ。 最近、首都圏のマックで「クォーターパウンダー」というハンバーガーが売られるようになったが、実は熊本県では1年前から販売されている。そこでこれを食べてみようというわけだ。113グラムの肉を使っているので多少ボリュームがあるが、味はやはりマックであった。 その後は帰路へ。福岡近郊まで戻って、先週オープンした大型ショッピングセンターに寄ってみる。ココでは本屋に行ったり、スーパーで買い物したり。またオープニングセールでカーテンが安くなっていたので、注文した。欲しいサイズの在庫が無かったので、持ち帰れなかったノダ。 ちなみに新しいカーテンが欲しかった理由は、窓からの冷気をシャットアウトするために、床まで届くカーテンが必要だったためである。 12月8日、微熱。11日は頭痛が発生し、ロキソニン(頭痛薬)を服用。 12月13日、先週行ったショッピングセンターへ。カーテンを受け取るためだ。まずココのレストラン街で昼食を取ろうと思ったのだが、どこも待ち行列が出来ており、諦めることにした。その後、(主目的である)カーテンを受け取りに行ったり、スーパーに寄ったり。 次いで、ココとは比較的近くにある中型のショッピングセンターに行く。この場内にはオーガニックバイキングの店があり、さっき諦めた昼食をココで取ろうという算段ダ!! ネットを見た限りでは評判が良さそうだったので、一度来てみたかったのである。 このショッピングセンターは空いているので、当店もそれほど人は多くない。しかし料理の方は評判通り、なかなかのモノであった。さっきのショッピングセンターのレストランで並ばなくてヨカッタ!! その後は小ドライブ。時々行っている名水の場所に水を汲みに行く。そして農産物直売所やディスカウントストアに寄ったりして帰宅。 12月17日、頭痛(ロキソニン服用)。 12月21日も頭痛。ロキソニンで治ったので、近所の電気屋でプリンタ用インクや葉書サイズの用紙を購入する。年賀状を作るためだ。その後、自宅に戻って年賀状作成。当日は裏面の印刷まで終えた。 翌日(22日)もまたまた頭痛。。。 12月23日は年賀状の表面を印刷。後の作業(切手を貼ったり郵便局に行ったり等)はYUKO(=妻)にまかせることにした。 12月27日、今日から会社は冬休み。 ということで休日初日は、久し振りに天ぷら屋で昼食。やっぱり専門店の天ぷらは旨いネ!! しかし久々に大量の天ぷらを喰ったせいか、後で胃がもたれてきた。。。 12月31日、大晦日。お昼は先月も行った蕎麦屋で年越し蕎麦。混んでるだろうと思っていたのだが、意外にも客は少なかった。おそらく皆さん、夜に喰いにくるのでしょう!? 実際まだ年越し蕎麦という時間帯じゃ無いものネ。 その後、農産物直売所やショッピングセンター(カーテンを買ったところ)等に立ち寄り、帰宅。 夜は紅白歌合戦の最初の方だけ見て再び外出。ただし初詣等に行くためでは無い。行き先は洗車場!! 毎年、大晦日に洗車するのが恒例となっているのだが、昼の洗車場はものすごく混んでいた。しかしこの時間帯なら「皆さん、紅白を観てる」と思われるので空いているだろうと推測し、出掛けたのダ。 この予想通り、洗車場に人は多くなかった。夜なので寒かったが、クルマもピカピカに!! これで気持ち良く新年を迎えられるというものだ。 しかし明日(元日)の朝の天気予報は雪!! ピカピカでいられるのもソレまでか!? そして帰宅。「ゆく年くる年」を見ながら、2009年になるのを待ったのであった。 来年も良い年となりますように。。。 ところで、月末になって人間ドックの結果が送られてきた。検査結果は特に昨年より悪くなっているところも無く、一安心である。脂肪肝や高尿酸血症は相変わらずだけどネ。 また今年からメタボの項目が追加されたのだが、私はメタボでは無いそうだ。肥満なのは確かなのだが、かろうじてセーフということなのだろう。今後もメタボにならないように気を付けなくっちゃ!!! <<< おことわり >>> 「今月の白血病ニュース」についてですが、今回はありません。慢性骨髄性白血病等に関する記事は見つけたのですが、これらのタイプについてあまり良く知りません。よってここに記載するのは控えさせていただきます。
(C)2005-2010 EISHIN All Rights Reserved.
![]() |